認知症対応型共同生活介護
グループホーム「ひじり」

「ひじり」は認知症対応型共同生活介護グループホームです。
入居者様ひとりひとりが安心し、癒され、生き生きと生活できるよう職員一同支援させていただきます。
施設紹介
私達はいつも入居者様の近くに寄り添い一緒に生活をし、家族の一員として過ごします。
少人数のグループで生活し、認知症であってもその人らしい生活を送れるよう支援します。
定員 | 2ユニット 合計18名 |
---|---|
特徴 | グループホームは少人数の生活の場でできるだけ家庭に近い環境の下で生活していただけます。日常生活の中で入居者とスタッフとが一緒に炊事、洗濯、掃除、買い物などを行います。入居者の残存能力に合わせ、心穏やかに生活していただけるようスタッフが援助させていただきます。全室個室でご家族の面会や宿泊も可能です。 |
緊急時対応 | 入居者に体調の変化があった場合、ご家族の希望を踏まえ協力病院である聖ヶ丘病院とひじりに所属している看護師が連携を図り対応します。状況により専門医の紹介をする状態に合わせた対応をご家族と話し合いながらしております。 |
入居のしおり
入居条件
- 認知症の状態にある方
- 共同生活が可能な方
- 病状が安定している方
- 介護認定を受けている方
入居時の必要物品
- 家具。生活用具は入居者の方がご家庭で使用されていた慣れ親しんだ物を持ちこんでいただいて家庭的環境を作ります。
- 使い慣れたお茶碗、湯呑み、お箸はお持ち下さい。
- 基本的に、自室内でご使用される物、日用品は個人の物を準備下さい。
(全ての物に名前を記入して下さい) - 必要以上の高額な現金、金品など居室で保管するのは避けて下さい。
小遣いについて
- 使途については一カ月毎にお知らせします。
電話について
- 入居者さんの近況、お聞きしたいこと、苦情等ありましたら事務所の方へお気軽にお電話下さい。0880-63-2333
施設行事について
- お花見、温泉、喫茶、お誕生会、お食事会など季節に応じて様々な行事をおこなっております。
御家族の参加もできますのでご希望の方はお気軽に声をおかけください。
面会、外泊、家族の宿泊について
- 面会は、起床から就寝までにお願いします。
- 外泊は3泊程度とさせていただきます。外泊される場合は必ず前もって早めにご連絡をお願い致します。
- 家族の方の宿泊は1週間前の連絡、食事代をお願いします。
入居時に準備していただきたいもの
- 保険証
- 減額認定証(所持者)
- 介護保険証
- 印鑑
- 障害者手帳(所持者)
- 寝具(布団一式、必要に応じて防水シーツ、替えのシーツ)
- タンス(今使っている物がありましたら、新しく買う必要はありません。)
- 衣類、タオル、バスタオル
- 履物(外出用、室内用)
- 電気カミソリ(男性)
- 洗面用具、洗面器
- 薬
- 車椅子、歩行器、シルバーカーをご使用の方は各自ご用意下さい。
- 使い慣れたもの、慣れ親しんだもの(食器、身の回りの品)
ご利用料金
利用料金の内訳
- 家賃
23,000円 ~ 25,000円/月 - 食事代
朝:300円、昼:350円、
夕:350円 (1,000円/日) - 光熱水費
12,000円 - 合計
65,000円 ~ 67,000円
上記金額に介護保険料の1割負担が加算されます。
- 要支援2 745円/日
- 介護度1 749円/日
- 介護度2 784円/日
- 介護度3 808円/日
- 介護度4 824円/日
- 介護度5 840円/日
R2年6月より介護処遇改善加算として介護保険サービス1割負担分と上記加算分を合算した額に8.1%、介護職員特定処遇改善加算として介護保険サービス1割負担分と上記加算分を合算した額に2.3%を乗じた額が加算されます。
入居された日から起算して30日以内の期間については、初期加算として上記料金に1日30円が加算されます。また、平成18年4月より医療連携体制加算として1日につき39円が加算されます。
利用料金に含まれないものは、理美容代、紙おむつ代(必要な方のみ)です。
電気代については、各室使用量メーターにより個別利用料を請求させて頂きます。
交通アクセス・お問い合わせ先
住所:〒788-0051
高知県宿毛市押ノ川1196
TEL:0880-63-2333
FAX:0880-63-5670
- 宿毛駅より車で約10分
- 平田駅より車で約5分